- 15分番組
- ひめチャン11
歴史街道 ~わたしたちのまちの歴史と文化~

関西のケーブルテレビ局が制作する番組。
伊勢街道を中心にいろんな文化が近畿一円に広がっています。
歴史を紐解きながら人とのかかわりなどを紹介します。
放送日時
月・火曜日
09:00~09:15 13:30~13:45
16:15~16:30
水・木曜日
13:30~13:45 16:15~16:30
金曜日
13:30~13:45 19:45~20:00
土曜日
13:30~13:45 16:45~17:00
日曜日
07:15~07:30 13:30~13:45
16:45~17:00 19:45~20:00
※毎日14:00~14:15
更新
1日 16日
番組内容
7月1日(火)~15日(日)
◆『名張で起こった乱 信長を本気にさせた・天正伊賀の乱』 制作:アドバンスコープ
戦国時代後期、大名による国盗り合戦が勢いを増すなか、畿内を中心に支配を広げる織田信長が次の標的として狙いを定めたのは伊賀。数万の大軍を擁する信長にとって大名支配の無かった小国・伊賀の地を攻め落とすのは容易いはずだった。天下人、織田信長を苦しめ本気にさせた戦い『天正伊賀の乱』に迫ります。
7月16日(月)~30日(月)
◆『いなみ野台地~水をもとめて~』 制作:BAN-BANネットワークス
兵庫県にある稲美町の地形は、「いなみ野台地」と呼ばれ、河川よりおよそ30メートルから40メートルほど高い位置にあります。もともと瀬戸内式気候のため降水量が少なく、農業用水の確保に苦労しました。そのため古くから水をもとめて多くのため池を造り、さらに、疏水事業により遠方から水を引く努力を続けてきました。町内では、疎水の歴史をオリジナルミュージカルとして上演。「いなみ野台地」をテーマに、豊かな水をもとめた人たちの歴史を振り返ります。